今日の備忘録

w_masaki2006-06-11

・ 不明ロス率高っ!!

やべーよ、やべーよ。
  前回から1%近くも低下してたから、「まずまずの成果か…」 って胸を撫で下ろそうとしてたというのに、下手するとリカウント指示を喰らっちまう勢いだべ☆

なんでさ?
  PLUマスターの登録はカンペキなはず。
JANが未登録のアイテムはゼロにしたし、マスター売価、登録売価、表示価格も全SKUをすべて個別にチェックしたし、これらが一致してないなんてことはまずありえない。
  1,600SKU近くをひとりでせこせこせこせこと4日もかけてスキャンチェックしたんだよ。
おかげで、うちのカテゴリーの札落ち商品やPLUエラーはゼロ。
  これってきっと超優秀だよ。いぇ〜い。

と、なるとだな、、、
  おそらく売変ロスが計上されてない。
  そうか、発注と仕入れ。
  あるいは、帳票関連の処理もれ。
  もしくは、伝票上のロスではないロスが発生している可能性。

ひとつめは、あるにしろ、割合としての可能性はそう高くはないはず。
  値下げをすると、指示売変であっても、独自売変であっても、必然的に売変がかかるし、同時にすべて計上されてしまって上司にもチョンバレやし。
なら、発注と仕入れか。
  これもそうそうあり得ないだろう。
  98%以上は定数管理によるオンラインの自動補充システム。
  仮に客注アイテムをすべて手書きで発注してたとしても、部門で打って処理してるから問題ない。
すると、帳票まわりか。
  本部一括処理なんで、さわることないから分かんないや。
  けど、仮に唯一伝票処理が発生する客注商品を、すべて売価ゼロで売ってるなんてことはないだろう。
ほな、伝票上のロスではないロスか…。
  返品処理をミスってるとかも考えられるけど、ほかにどんなロス要因があるか…。

ロス率は依然として高いままなんだから何か問題があるはず。
  ただただパクられてるだけで、この数値だとしたら俺の管理能力が問われるもんなぁ…。
  このまま5%とか突破したら、それこそガミガミとうるさいからなぁ。

様々な要因が絡み合ってるんだろうけど、原因の仮設を立てて、手を打って、ロス率をコントロールできるほどの手腕がないんだよな、悔しいけど…。
  しばらくは答えの出せそうにない不明ロスの調査が続きそうです。
  なんでロケーションナンバーまで調べあげなあかんねん。ほんまだるいわー。

ちなみに、よその店はどうなんだろうとデータを引っ張ってみると、下は0.76%、上でも1.26%と、どう考えても不正な処理をしてるっぽい数値。
  こんなんありえへんし。

ここでふと疑問点。
  そもそも、売変ロスと不明ロスを分けないことには、商品管理上のロスをはじきだすことはおろか、分析すら取れへんやんなぁ。

なんかねー、、、
  次の店行ったら、そこがちょうど棚卸しの時期らしい…。
くっそー、また帰れへんやんかー。